はじめまして。
タカハシと申します。
世の中にたくさんのブログがある中、このブログをご覧いただきありがとうございます。
「数学で暮らしをもっと賢く」
当ブログのコンセプトです。
私は学生時代、数学があまり好きではありませんでした。方程式やsin、cosなどの三角関数なんて将来何の役に立つのだろうと。そのため、ただテストや入試のためだけに、淡々と勉強していたタイプです。
そのまま高校、大学と経て、私は一般企業に就職しました。
■ 社会に出て気づいた「数学の価値」
仕事をする中で、ある時ふと気づきました。
ほぼすべての仕事に「数字」がついて回るということに。
・資料を作成するときの数字の根拠
・予算や売上の管理
・データ分析に基づいた判断
・広告の費用対効果
数字を正しく理解できるだけで、意思決定のスピードも質も大きく変わってくる。
「数学的な視点」がある人ほど、周りから信頼されていく世界でした。
数学なんて不要だと思っていた過去の自分が、少し恥ずかしくなりました。
■ 日常生活も「数字ひとつ」で損得が変わる
これは仕事だけではありません。
例えば私は、社会人1年目で格安スマホに乗り換えました。
たった月3,000円の差でも、年間では36,000円。
10年で36万円。
その事実に気が付いた瞬間、「数字を知ること=人生の選択肢を増やすこと」だと実感しました。
・住宅ローン
・電気代のプラン選び
・保険や投資
・ポイントの使い方
数学がわかるだけで、毎日の選択が賢くなる。
逆に知らないと、気づかぬうちに損をしてしまう。
これは確信を持って言えます。
■ 苦手だったからこそ届けられる「やさしい数学」
私は数学が得意ではなかったからこそ、
「難しい言葉なしで伝える」ことにこだわります。
このブログでは、
✅ 数字に強くなるコツ
✅ お金や暮らしに役立つ数学の知恵
✅ データを読み解く力
✅ 今日から実践できる賢い選択
を発信していきます。
気が付けばきっと、
数字を見る目が変わっているはずです。
■ 数学で人生をちょっと豊かにするブログ
数学は、生活のあらゆる場面にひっそりと存在しています。
それに気づいた時、日常はもっと合理的に、
もっと賢く、もっと楽しくなる。
そんな世界へ、あなたを案内できたら嬉しいです。
一緒に、暮らしを少しずつ賢くしていきましょう!
どうぞよろしくお願いいたします。
PROFILE

タカハシ
国立大学理系学部→某メーカー勤務
日常生活に数学を取り入れる新たな節約を考案。
約15万円/年の節約に成功。
現在は本サイトやnoteなどで数学を用いた節約法を発信中。
最新の記事
